金継ぎを受け賜っています。お気軽にお問い合わせ下さい。

最新情報

最新情報

今日の西日本新聞の朝刊20180608

金汶澔氏の個展の記事と庵久でのイベントでの記事が掲載されました今日の西日本新聞の朝刊で今月10日まで有田町中樽の「ファウンテンマウンテン」で開催される、金汶澔氏の個展の記事と庵久でのイベント「庵久 テ...
イベント

庵久 ティ セレモニー

庵久 ティ セレモニー家庭で出来る美味しいお茶の入れ方サブタイトル:千里同風2018年6月3日(日曜日)PM13:30よりPM16;00にかけて順次お茶を頂きます。お菓子:牛津羊羹オーストラリアの陶芸...
イベント

庵久 ティ セレモニー2018のチラシ

English Flyer 日本語チラシ
イベント

庵久 ティ セレモニー

Tea Ceremony in iorihisashi庵久 ティ セレモニー家庭で出来る美味しいお茶の入れ方サブタイトル:千里同風2018年6月3日(日曜日)PM13:30よりPM16;00にかけて順...
動画

ワタシが日本に住む理由“スロベニア三代目女将”

ワタシが日本に住む理由“嫁ぎ先は佐賀のお茶屋さん! スロベニア三代目女将”私どもがご贔屓にさせて頂いてもらってる嬉野のお茶屋さんの女将さんが番組に出演されています。株式会社 徳永製茶佐賀県嬉野市嬉野町...
Workshop

Steve Harrison講演会20171117

オーストラリアの陶芸家「スティーブ・ハリソン」氏と「ジャニーン・キング」女氏をお招きしお話をして頂くよう企画しました。現在では、陶芸家でも陶土はお店や陶土屋さんで買うものという習慣が定着し、自分で土を...
最新情報

庵久イベント STEVE Harrisonを迎えて

此方よりチケットが購入できます。PayPal でオンラインでより安全・簡単にお支払いが出来ます。参加人数は20名になっております。お早めにどうぞ。※お支払いが完了しましたら、お名前やご住所などメールに...
最新情報

庵久 古唐津勉強会、古唐津窯跡巡り

庵久 古唐津勉強会、古唐津窯跡巡り。ここは飯洞甕下(はんどうかめしも)窯跡佐賀県史跡 第五号岸岳古窯跡(飯洞甕上窯・飯洞甕下窯・帆柱窯)岸岳古唐津と吹称される飯洞甕は、その創始については鎌倉末期・室町...
最新情報

庵久 ティ セレモニー

Tea Ceremony in iorihisashi家庭で出来る美味しいお茶の入れ方千里同風2018年6月3日(日曜日)PM13:30よりPM16;00にかけて順次お茶を頂きます。二階の座敷 お菓子...
最新情報

庵久イベント Steve Harrisonを迎えて

此方よりチケットが購入できます。PayPal でオンラインでより安全・簡単にお支払いが出来ます。参加人数は20名になっております。お早めにどうぞ。※お支払いが完了しましたら、お名前やご住所などメールに...
最新情報

板起こし茶入造り 唐津焼伝統技法

板起こし茶入造り 唐津焼伝統技法◇板起し(いたおこし)とは古唐津特有の技法で、叩き造り技法の行程で、轆轤の天板上にまるい盤状の土板をのせて底板とし、この上に粘土の紐を輪にして、いくつもいくつも積み上げ...
最新情報

漆・朱漆・蒔絵の歴史

The history of URUSHI9000年ほど前の縄文時代早期前半(約9000-8000年前)、北海道垣ノ島遺跡から土坑墓の埋葬された痕跡から漆を塗った赤い糸で編んだ装飾品、髪飾り、腕輪、肩...