クロの活き造り

クロ(メジナ)の活き造り 知人が釣ってきたクロ(メジナ)を活き造りにしてみました。全国一般的に「メジナ」という魚ですが九州では「クロ」と言っています。あまり一般のお店には出回らない魚で釣り人ならではという感じで美味な魚で […]
蕗味噌を作り

今の季節の食べ物、蕗味噌を作りました。 やや遅いと思いましたが何とかつぼみを見つけ作ってみました。 庵久
手作りバレンタインデーチョコ

手作りバレンタインデーチョコを頂きました。 庵久
春がのぞき始める

のぞき始めた蕗の薹 まだまだ寒いけどのぞき始めた蕗の薹が春の兆しを教えてくれました。
目覚めたクワガタ

目覚めさせられたクワガタ ストーブの薪を割っていたら越冬するために寝ていたクワガタを起こしてしまった。
あつひろ農園 みつのか

あつひろ農園の苺「みつのか」を頂きました、 知人より高級苺「みつのか」を頂きました。 今年も一番果が実りました。福を招く縁起のよい旬の走りの『初摘み』です。贅沢な一粒若々 しく爽やかな味わい初物ならではの醍醐味をおたのし […]
The flower 20171204

The flower 20171204 庵久
レモン 味見

まだ早いかもしれないが味見してみます。 庵久
波佐見町鬼の木棚田

2017年10月14日、長崎県東彼杵郡波佐見町鬼の木棚田へ行ってきました。全国棚田サミットや案山子コンクールなどが開催されたようです。
金時豆とそばこ豆を頂きました

知人のお土産で福岡県朝倉市のハトマメ屋さんの金時豆とそばこ豆を頂きました。 昔懐かしのお菓子のようでパッケージが良かったのでアップしました。
有田名物 陶助おこしを頂きました

有田名物 陶助おこしを頂きました。 初代陶助創業以来 百数十年続く家伝の秘法で作り上げてまいりました。 当製品の形状も創業当時のままの漸新なもので、原材料も特に吟味し、製法も手作りの特殊な技法で仕上げております。 口の中 […]
ストーブの薪木

ストーブの薪木 シーズンオフの時に薪を集めないといけないということで、知り合いにお願いし薪の切断と整理をお願いしました。 まだまだ足りないので集めなくてはいけない。 庵久